□受験を決意
□FRN登録
□受験申込み
□会場への持参品
□エレメント1学習
□エレメント2,3学習
□エレメント1-3試験当日
□KE7ETQ免許
□エレメント4学習
□エレメント4試験当日
□AD7GZ免許
□WD7R免許取得
□KC6W免許取得
□その他
お役立ちサイト
USアマチュア無線トップ
アマチュア無線に戻る
HPトップ
資格トップ
A4サイズの免許が届きました。(免許の一部を抜粋しました。)
日本の制度にない希望コールサイン制度で空きコールを取得しました。
日本と違い包括免許の為に、これ一枚で、AMATEUR EXTRA ライセンスの操作範囲が運用可能です。
AD7GZは、シーケンシャルに割り当てられたコールサインでしたので、手数料は不要でしたが、バニティコールは手数料が発生します。
また、US HAMの有効期間は10年間です。バニティコールの再免許時には、その時のバニティコール申請費用が再免許費用として請求されます。
バニティコールとして申請が可能となるのは、コールサインがキャンセル等をされてから2年が経過したコールサインが対象です。
FCCからデータが公開されていて、幾つかのサイトで簡単に検索出来るようになっています。
私は、
このサイトを利用しました。
コールサインデータベースから、空きコールサインが検索出来ます。エリア別、2×1、1×2等に分かれていて、容易にたどり着けます。
バニティコールサイン申請は、ULSからオンラインで申請します。費用はクレジットカード支払いとなります。
バニティ申請しても、コールサインに競合があった場合、自分に割り当てられるのかは、定かではありません。
順調に行けば申請から14日前後で、新しいコールサインが発給されます。
上記サイトで、コールサイン取得確率を見ることが出来ます!
また、自分の住んでいるエリア外のコールを取得する事も可能です。
しかし、一部制約があり、STATESサイド以外のコールはその地域に住んでいないと取得出来ないようになっています。
これも、前述のサイトのデータベースで判断出来きるような仕組みとなっています。
余談:バニティコール申請をしてから、WD7Rの競合状態を見ていましたが、競合申請はなく無事に免許されましたが、次のような事例を見ました。
1) 申請はしたけれど、費用支払い手続きをしていない。
2) コールサインが失効してから、2年経過していない。
3) USで申請出来るコールサインではない。(例えばA3等)
大半の申請者は英語がネイティブな国民でしょうが、説明を良く読んでいないのか、このようなステータスが出ている申請物件が複数ありました。
ライセンスの一部を抜粋